管理部的な仕事をしていると、会社で恒常的に購入している事務用品とか消耗品など、「いくらかかっているのかしら?」とキニナル時があります。例えば、年に数回、会社の「予算計画」を作成する際、事務用品費や消耗品費など、いくらくらいで数字を組み立てるべきか分からなくなったりします。

そこで今回は、過去だいたい2年半分の費用を、購入しているモノごとに調査してみたのでご報告してみます。

調査概要

  • 期間:2012年4月~2014年9月(直近の数字が出るまで)
  • 調査した項目
    • 従業員数推移
    • ウォーターサーバー費用(クリクラ)
    • お茶パック(紅茶・緑茶)購入費用
    • 紙コップ購入費用
    • 来客用飲料(お水・お茶)購入費用
    • ティッシュ購入費用
    • 厚手ウェットタオル購入費用
    • ペーパータオル購入費用
    • ごみ袋購入費用
    • コピー用紙購入費用
    • ポストイット購入費用

ウォーターサーバー費用

まずは、ウォーターサーバー代です。nanapiでは、創業初期からの自慢の福利厚生として、「お水飲み放題」制度があります。つまり、ウォーターサーバーを設置してみんなでガブ飲みしています。

※グラフをクリックで拡大できます。

crecla_graf

2012年から、翌年にかけての従業員数の上昇に伴い、夏期を中心に山を作りながら、段々上がっているのがわかります。

従業員数一人当たりの一月の金額としては、

  • min:434円
  • max:1,022円
  • ave:687円

でした。しかし、2014年6月(今年の6月)は何があったんでしょうか。

その他、飲み物系費用

※グラフをクリックで拡大できます。

drink_graf

ウォーターサーバー代に続いて、その他、飲料系に関連した費用です。

同じように、従業員数一人当たりの一月の金額としては、

  • お茶パック代
    • min:5円
    • max:57円
    • ave:18円
  • 紙コップ代(お茶パックでお茶を入れるときとかに使う)
    • min:41円
    • max:135円
    • ave:79円
  • 来客用飲料費
    • min:7円
    • max:213円
    • ave:84円

となりました。

面白かったのが来客用飲料。nanapiでは来客の方に、ミニサイズのペットボトルのお水orお茶をお出ししているのですが、その費用の変化です。

nanapiがそれまでの代々木から、渋谷にオフィス移転した2013年12月を境に、来客飲料費の従業員数一人当たり金額が、2013年11月までの平均:62円から、2013年12月以降の平均:128円と、ほぼ倍に上がっています。

その分、採用系の面接や、外部の方との打ち合わせなど、交流が活発化したということかと予想できます。渋谷恐るべし。

ティッシュとか

※グラフをクリックで拡大できます。

paper_graf

ちょっとジャンルが変わってティッシュなどの紙類です。

なんと、nanapiでは鼻がかみ放題。これで花粉症の方も安心して入社できます。その他、厚手のウェットタオル(ちょっとした掃除に便利)、ペーパータオル(トイレのお手拭きに便利)の費用をグラフにしました。

従業員数一人当たりの一月の金額としては、

  • ティッシュ代
    • min:5円
    • max:38円
    • ave:19円
  • 厚手ウェットタオル代
    • min:20円
    • max:93円
    • ave:40円
  • ペーパータオル代
    • min:39円
    • max:99円
    • ave:60円

となりました。

Googleドライブに詳細を公開してます

上記、グラフや、グラフにしていないごみ袋購入費用、コピー用紙購入費用、ポストイット購入費用も含めた詳細データをまとめておきました。ご自由に参照下さい。

20141123_消耗品費調査 http://goo.gl/CO1AKP

※Googleドライブに飛びます。

調査してみて

感想をいくつか記載しておきます。

  • 2012年4月以前のデータがあると、人数の増え方がよりダイナミックだったかも(データが取りにくかった)
  • ティッシュ使い放題とか、贅沢じゃないか!と思ってたけど、一人当たりにするとすんごい安かった
  • Googleドライブで初めてグラフ作ったけど、すごい!excelなみ!

というわけで

参考になるかちょっと自信ないですが、結構面白いデータにはなったかなと思います。今後もがんばっていきます!